
お知らせ・ブログ
ブログ
学び
個別最適化
昨日ひょんなことから教育業界に関心をもってリサーチしている東大生YさんとZoom越しに面談。
優秀な学生さんで、経済の仕組み等を学ぶ過程で教育に焦点を当て、子ども達を取り巻く学習環境=塾や学校運営のあり方について大学の論文のテーマとすることを検討されているらしい。
しっかり仮説を立てての話で、自分の大学の頃を思い出しては、感心するやら羨ましいやら(笑)。
そもそも比べることが間違い…。
キーワードの一つは「個別最適化」
「個別最適化」というワードは、ここ数年よく耳にする言葉で、教育業界に限らず「サービス業」の顧客満足を考えた場合には、至極当然の話。
異論なし。
「ただ、個人的には…」と前置きしたうえで…、
教育業界を単なるサービス業として捉えることには、少し違和感があるんです…。
自分の勝手なイメージは【教育は第一次or第二次産業】一緒に創っていくイメージ。
間違っても子供達を【サービス享受する側】に立たせたくない…、
そういう体制や姿勢を助長しかねないことは本当に拒否したい…
「個別最適化」は用意されるものではなく、創るもの。
これも至極当然な話。
生きていくということは試行錯誤しながら、自力で個別最適化する格闘だし…
なんてことを話してました。
青い理想を掲げ過ぎている自覚をしっかり持ちつつも、つい力み過ぎてしまう私。
これが暑苦しい所以。
青い55歳と熟した22歳…う〜ん、少し考えものだ…
一連のやり取りやこうやってブログを書いてるうちに、同様のことを塾のポリシーの一つ「Imply」として掲げていることを思い出しました。
Cf)Imply(ほのめかす)課題に対してすぐに解決策を提示するのではなく、ヒントや考え方、観点を示し、一人一人が個々に格闘する中で、自己成長する力や意志決定する力を促す。
フレッシュなエネルギーに触れ、さらに初心も思い出す日となり、【何かに還元しよう】という想いになりました。
これも自己最適化の一つかもしれません。
****************
優秀な学生さんで、経済の仕組み等を学ぶ過程で教育に焦点を当て、子ども達を取り巻く学習環境=塾や学校運営のあり方について大学の論文のテーマとすることを検討されているらしい。
しっかり仮説を立てての話で、自分の大学の頃を思い出しては、感心するやら羨ましいやら(笑)。
そもそも比べることが間違い…。
キーワードの一つは「個別最適化」
「個別最適化」というワードは、ここ数年よく耳にする言葉で、教育業界に限らず「サービス業」の顧客満足を考えた場合には、至極当然の話。
異論なし。
「ただ、個人的には…」と前置きしたうえで…、
教育業界を単なるサービス業として捉えることには、少し違和感があるんです…。
自分の勝手なイメージは【教育は第一次or第二次産業】一緒に創っていくイメージ。
間違っても子供達を【サービス享受する側】に立たせたくない…、
そういう体制や姿勢を助長しかねないことは本当に拒否したい…
「個別最適化」は用意されるものではなく、創るもの。
これも至極当然な話。
生きていくということは試行錯誤しながら、自力で個別最適化する格闘だし…
なんてことを話してました。
青い理想を掲げ過ぎている自覚をしっかり持ちつつも、つい力み過ぎてしまう私。
これが暑苦しい所以。
青い55歳と熟した22歳…う〜ん、少し考えものだ…
一連のやり取りやこうやってブログを書いてるうちに、同様のことを塾のポリシーの一つ「Imply」として掲げていることを思い出しました。
Cf)Imply(ほのめかす)課題に対してすぐに解決策を提示するのではなく、ヒントや考え方、観点を示し、一人一人が個々に格闘する中で、自己成長する力や意志決定する力を促す。
フレッシュなエネルギーに触れ、さらに初心も思い出す日となり、【何かに還元しよう】という想いになりました。
これも自己最適化の一つかもしれません。
****************
※「マイベストプロ」大阪
<コラム>「教科書改訂後の定期テスト及び公立高校入試の変化とその対応」をアップしました。
お読みいただければ嬉しいです。
https://mbp-japan.com/osaka/seiran/
※インスタグラムもやっています。
***************
【随時入塾説明会、面談開催しています】
※学習及び進路でお悩み等ございましたら、何なりとご相談下さい。
072-845-4570
E-mail:seiran@ivy.ocn.ne.jp
受付時間平日・土曜日
13:00〜19:00
http://seiran-10sion.com/
【「マイベストプロ大阪」に登録されています!】
あなたにおすすめの記事
-
ブログ勉強方法
-
ブログ高校受験,講習,勉強方法
-
ブログ高校受験,学習相談,学び