
お知らせ・ブログ
分身の術
今日もテスト後、昼から勉強にやって来て、トータル7時間ほどやっていた生徒も。
ある程度の勉強量を自分に課していくと、自分に合うやり方が見つかり、アレンジを加えながら勉強法を編み出していく。
こういう「自分流」が早いうちに確立されると、今まで「苦味」だった勉強の味が、「旨味」に変わる。
今日は、「自分流」を創る邪魔をしないように注意しながら、アレンジの一つを紹介してみた。
題して「分身の術」自力では解らなかった問題を、解説を見ながら、「先生」になりきって堂々と解説してみる。
できなかった自分は、この際棚に上げておく。
※解説読んでも分からなかった場合は質問する。
例えば…
「…日本語訳に()をつけて、何が何を説明してるかはっきりさせ、まず文の骨格(主語・動詞)意識!」「あなたが貸してくれたその本はとても面白かった」↓「(あなたが貸してくれた)その本はとても面白かった」
Thebookwasveryinteresting.「『その本はとても面白かった』は1年レベル。
そこに
飾りの関係代名詞節つけるんやったな…」
Thebook[whichyoulenttome]
wasveryinteresting.「そうそう、な、できたんちゃう!!」
こんな感じで、念押ししながら、自分に再インプット。
間違えた問題を「先生」になりきって解説し切れたら、理解度は格段に上がる。
そして更に、テスト本番の時にも内言語みたいに出てきやすいので、出題意図を見抜き、正答率が上がりミスも減る。
この方法が身に着くと、ビックリするほど成績が上がる!ついでに言うと、自分の中に「厳しいコーチ」「心強い応援団」「素直に話せる心友」などの分身を創っていくと、いいかもしれない。
心の中でもいいし、落語みたいにやっても面白いかも…こんな話を挿んだりして、いつものように邪魔している感じもありましたが、今日も生徒たちは集中して、夢中でやっていました。
結果も楽しみですが、それ以上に「旨味」に変わる日が来るのが楽しみです。
これこそが、晴藍に来ていただいている意味だと思っています!***********************
伸学塾晴藍
11月無料体験キャンペーン実施中!
小4〜中3
【随時入塾説明会、面談開催しています】
※学習及び進路でお悩み等がございましたら、
何なりとご相談下さい。
072-845-4570http://seiran-10sion.com/
あなたにおすすめの記事
-
ブログ勉強方法
-
ブログ学び,その他
-
ブログ高校受験,速読,学び