
お知らせ・ブログ
テスト勉強のコツ オーガナイザーは自分!
※オーガナイザー「organizer」
「目標を達成するために、状況を
整理・編成し、具体的な対策を
体系化・組織化する人」
かの老子が
「最も理想的なのは、部下から
存在すら意識されない指導者。
部下から敬愛される指導者は、
それより一段劣る。これより
さらに劣るのは、部下から
恐れられる指導者、…」
と仰っています。
これは
【無意識でも邪魔するな!
各自が自分でやり遂げたと
思えるように、指導者は
空気のような存在になれ】
指導者は
各自がオーガナイザーとして
責任を負って目標達成する場
をつくることに徹せよ!
という意味に解釈しています。
その意味では、
定期テストの勉強は絶好の機会。
既に学校でしっかり先生に教えて
頂いているので、あとは自身で
オーガナイズ(=調える)だけ。
その意識でテスト勉強にしっかり
取り組めると、日々の勉強がもう
テスト勉強だと認識できますし、
自分独自のテスト勉強のやり方も
確立できます。
実はこれこそが
勉強する最も大きな目的の一つ。
未来の自分を支えてくれる宝物
=「自分で何とかできる自信」
になると考えています。
手出しや口出しが最小限になる
ように心がけてはいますが、
なかなか難しいです。
ですので、私は
【お前がやらなきゃ誰がやる】的
な念を籠めて、空気を創り続けて
いきます。
「大丈夫!ここをクリアすると、
勉強を含め、いろいろな事柄が
楽しくなってくるから!!」
「高校進学後に大きな威力を発揮
するよ。どんどん何でも自分で
進められる。やりたいように、
自由自在に!それを目指そう!」
なんて言いながらやってます。
***************
※「マイベストプロ」
<コラム>
「2022年度公立高校入試分析」
をアップしました。
お読みいただければ嬉しいです。
https://mbp-japan.com/osaka/seiran/
※インスタグラムもやっています。
あなたにおすすめの記事
-
ブログ講習
-
ブログその他
-
ブログ高校受験,勉強方法,学び