お知らせ・ブログ
解答力アップへ ~記述問題は組み立て式!~
解答力アップシリーズの4回目は
苦手意識を持つ方が多い記述問題
について。
「何をどう書いたらいいか…」
「字数が多いとまとまらない…」
などの声をよく耳にします。
が、しかし
慣れると、選択問題よりも楽に
解答できるようになる人もいます
ので、記述問題を苦手な方へ
「大丈夫!心配要らないよ」
という「エール」も籠めて書いて
いきます。
大原則:記述問題は組み立て式!
特別な条件が設けられていない
場合は、文中の言葉を使って、
うまくまとめるのが得策。
表記自体も文中に倣っておく方
が無難。いずれにしても、自分
の言葉や表現で書こうとすると、
採点基準とミスマッチが起こり
やすいので、本文に沿う意識を
強く持っておく。
① 設問の誘導に素直に従う
そもそも何を尋ねているか
「理由」「結果」なのかを
ハッキリ認識することが
最優先。出題者が何を書か
せたいのかをつかむ。
② 解答の型を予想する
設問にあった答え方を予想
し、「型」を決める。
例えば
「なぜ?」=「~から」
「その疑問」→「~疑問」
指示語の内容→「~こと」
のような「型」を意識すると
本文中から要素を探しやすく
なる。
③ 解答要素を探し集める
設問の意図、予想される型
に沿って、その解答要素に
を文中から探し集める。
その際、キーワードは非常
に重要な要素となるので、
要注意。ただ、キーワード
は繰り返し出てくるため、
言い換えられた表現として
も出てくるため、設問に合
っているかどうかを確認す
る必要がある。
④ 要素が集まったら組み立てる
入れるべき要素の数について
は一応の目安としては
【1要素 15字程度】として
二十字以内 1・2要素
三十字以内 2要素
四十字以内 2・3要素
五十字以内 3・4要素
六十字以内 4要素 …
あくまでも目安ですが、
これらを参考にして、本文中
から入れるべき数の要素を探
して、解答を組み立てる。
※要素やキーワードが入って
ないと同じ内容でも点数に
ならないことがある。逆に
要素やキーワードが入って
いれば、部分点が期待でき
るため、必ず意識する。
※「指示語」「比喩表現」等
は、特別な条件がない限り
明確な表現に変えて解答す
る方がよい。減点される
場合がある。
⑤ 長い記述は要約しまとめる
要旨や筆者の主張等の長文
になる解答は、文章を要約
し的確にまとめるとよい。
その際、接続語「つまり」
は具体例の前後で、主張が
簡潔にまとめられているこ
とが多いので、目印として
活用していくと効果的。
⑥ 記述の解答は必ず推敲する
記述問題に限らず、作文す
る場合は読み直しチェック
することが必要。自分は分
かっているので、つい乱暴
な書き方になってしまうこ
とがある。他者になったつ
もりで読み、おかしいとこ
ろがないかチェックする。
長々と書きましたが、
これこそ自分の思いこみで
「乱暴」に書いていないか、
懸念されます。
「アレもコレも書きたい」
という意識が「乱暴」な文を
生むんだと思いつつ、
いつも賢明な皆様に甘えて
アレもコレも書いてしまって
います。ご容赦ください(笑)
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
少しでもお役に立てば
幸いです。
※マイベストプロ コラム
読解力アップへ ~読解イメージトレーニング~ :学習塾 伊藤研三 [マイベストプロ大阪] (mbp-japan.com)
アップしました。合わせて
お読みいただけると嬉しいです。
***************
【10月 入塾キャンペーン】
① 入塾金が無料!
② 10月分月謝が無料!
【オンライン読解指導
「楽・国語」10月開講!】
☆入塾金無料
【速読サブスク受講
10月~受け付けます】
☆定額で回数無制限
☆自宅受講も可能です!
☆入塾金無料
※座席に限りがありますので、
お早目にお申込みください。
【個別学習相談会&入塾説明会】
随時受付中。
※学習及び進路でお悩み等が
ございましたら、
何なりとご相談下さい。
☎072-845-4570
E-mail:seiran@ivy.ocn.ne.jp
受付時間 平日・土曜日
13:00~19:00
【「マイベストプロ大阪」に
登録されています!】
伊藤研三(伸学塾 晴藍(せいらん)) : プロフィール [マイベストプロ大阪] (mbp-japan.com)
あなたにおすすめの記事
-
ブログ高校受験,速読,勉強方法
-
ブログ高校受験,速読,勉強方法